交通事故治療
- 茨木市の交通事故治療はうめだ整形外科へ
- 交通事故に遭ったら
- 交通事故によるケガの特徴
- 交通事故によるケガで多い症状
- 検査・診断・治療など医療行為は整形外科が専門です
- 当院の交通事故治療について
- 交通事故治療のQ&A
茨木市の交通事故治療はうめだ整形外科へ
茨木市、阪急茨木市駅から徒歩3分のうめだ整形外科は、交通事故による怪我や後遺症の治療にも力を入れています。必要に応じて適切なリハビリテーションを提供し、患者様が一日でも早く元の生活に戻れるようサポートします。治療に関するご相談や手続きについても、お気軽にご相談ください。
交通事故に遭ったら
交通事故によるむち打ち症(外傷性頸部症候群)や骨折、捻挫、打撲、脱臼などの怪我は整形外科が専門です。特に頭部や背中、腰を損傷した場合、後々の生活に影響が出ることもあります。交通事故に遭った際は、怪我の程度にかかわらず、必ず医療機関を受診するようにしてください。また、事故後すぐには症状が現れないこともあり、数日から数週間経過した後に痛みやしびれが出ることがあります。放置すると、重篤な後遺症につながる可能性があるため、事故直後の適切な対応と早めの受診が重要です。
交通事故によるケガの特徴
(1)長期化・後発の症状
交通事故のケガは、予期しない部位に影響を及ぼすこともあり、症状が長期化する場合があります。特に「むち打ち症」は、治癒に数か月以上かかることもありますので、早期からの適切な診断と、リハビリテーションを中心とした治療の継続が重要となります。
(2)強い痛み
交通事故は高速で動く車両との衝突によるため、その衝撃は大きく、骨や筋肉、腱、神経などが深刻に損傷されることがあり、強い痛みを伴うことがあります。
交通事故によるケガで多い症状
交通事故のケガは頭部外傷や骨折などの明らかな外傷以外にも、首や腰の痛み、可動域の制限、筋肉のコリ、頭痛、手足のしびれ、倦怠感、めまい、耳鳴り、吐き気、脱力感、消化器系の機能低下、食欲不振など、全身にわたる多様な症状が現れることがあります。
・むち打ち症(頚椎捻挫・外傷性頚部症候群)
「むち打ち症」とは、衝突事故によって首がムチのようにしなったことに由来する一般的な名称で、正式には「頚椎捻挫」や「外傷性頚部症候群」と呼ばれます。事故直後には症状が現れないこともあります。具体的な症状として首から肩にかけての痛み、首の動きの制限、頭痛などがあります。これに加えて肩こり、めまい、手や腕のしびれ、睡眠障害、うつ病のような症状が見られる場合もあります。
むち打ち症の治療は、初期段階では湿布や消炎鎮痛薬を用いて首を安静に保ち、症状が安定してきたらリハビリテーションを行います。過度の安静は避け、適切なリハビリが早期回復の鍵となります。
検査・診断・治療など医療行為は整形外科が専門です
医療行為は整形外科で行われ、国家資格を持つ医師が検査、診断、処置、薬物療法を担当、必要に応じてリハビリテーションを行います。リハビリテーションは国家資格を持つ理学療法士が主に担当いまします。整形外科(医療機関)では痛みや不調の原因を詳細に調査し、リハビリテーションを含む適切な治療プランを提供します。
当院の交通事故治療について
問診と診断
事故後の痛みや不快感を正確に把握するために問診を行い、必要に応じてMRI、CT、レントゲンなどを実施します。軽度な症状でも早めに医師に相談し、治療を開始することを推奨します。
運動器リハビリテーション
国家資格を持つ理学療法士が診断結果に基づいて適切なリハビリテーションを提供します。後遺症を防ぐためには早期治療と継続的な運動器リハビリが重要です。
後遺症診断書の発行
交通事故による後遺症の認定に必要な「後遺障害診断書」は整形外科でのみ発行可能です。また、後遺症診断書は原則的に、定期的に通院している医療機関でないと、発行が難しいです。
交通事故治療のQ&A
- 初めての事故で、何をすればいいか分からない
- 事故が発生したら、以下の手順を踏んでください。
(1)警察への連絡
まず、事故を警察に報告しましょう。警察は事故の詳細を記録し、必要な情報を提供します。(2)保険会社への連絡
自動車保険に加入している場合、保険会社にも事故を報告しましょう。保険会社は治療費の一部または全額を補償することがあります。その後、当院で診察を受け、診断書を取得し、警察に提出します。適切な治療が開始されます。
- 交通事故治療の費用はどれくらいかかりますか?
- 交通事故の治療費は通常、自賠責保険でカバーされます。相手方が自賠責保険に 加入していれば、患者様の自己負担は不要で、治療費は保険会社が支払います。
- 健康保険を利用して交通事故治療を受けることはできますか?
- 交通事故による治療でも健康保険を利用できます。ただし、健康保険を適用する には、ご加入の健康保険組合に「第三者行為による傷病届」を提出する必要があります。詳細は当院スタッフにご相談ください。